墓じまいについて

「跡継ぎがおらず、自分で代が途絶えてしまう」「先祖代々のお墓が遠方にあり、維持管理の負担が大きい」
などの様々な事情により、お墓の承継が難しいと考え、お墓を解体して更地にすることです。
墓地の使用権を管理者に返還します。

墓じまいの一般的な進め方は、次の通りです。

  1. 親族の同意を得る
  2. 墓地の管理者に「墓じまい」をしたい旨の連絡をする
  3. ご遺骨の受け入れ先を決める
  4. 「墓じまい」の作業依頼先を決める
  5. 墓地がある自治体で改葬許可証を発行してもらう
  6. ご遺骨を取り出す
  7. 墓地を更地にして、墓地の管理者に返還する

墓じまいには一般的に次のような費用がかかります。

  • 解体・撤去工事費
  • 書類(証明書・許可証)の取得費用
  • お布施などのお礼(お墓を閉じる際の閉眼供養)
  • 離檀料(法音寺・圓寂寺では頂戴しておりません)
  • ご遺骨のメンテナンス費用
  • 新しい墓所に関する費用

納骨堂について

  • お墓を継ぐ身内がいない(子供がいない・女の子ばかり)
  • 代々のご先祖様のお墓が、遠隔地にある
  • 自分のお墓が心配で、生きているうちになんとかしておきたい
  • 後に遺す親族や子供たちに、負担や面倒をかけたくない
  • お墓の建立費用・墓地の取得費用が高くて困っている

近年の核家族化・少子高齢化などによる生活スタイルの変化に伴い、このような理由で「墓じまい」をして
永代供養の「納骨堂」を選ばれる方が増えてきております。

法音寺・圓寂寺の納骨堂は、宗旨・宗派不問ですので、どなたでもご利用いただけます。

納骨堂の表面に、お参りに来られた方のための祭壇がございます。
お寺の境内にありますので、いつでもお参りにお越しください。

当寺の納骨堂を使用される場合には「納骨堂使用許可書」の発行が必要になります。
詳しくは、こちらをご覧ください。

PAGE TOP